近くに住む孫たちが卓球をしたいというので、金沢市体育館に連れて行きました。
孫は妻に任せて、体育館から歩いて10分ほどの新春の香林坊・片町付近を散歩してきました。
午前中だったので歩いている人は少なく、ゆっくりと正月の町並みを歩くことができました。
観光客に交じって長町武家屋敷跡を散策しました。
土塀には、冬の風物詩・こも掛けがしてありました。雪から土塀を守るためです。
旅の人たちはみな、雪がまったくないと言いながら歩いているのが聞こえました。
正月三が日にはちらっと雪が降ることが多いのですが、今年はありません。
武家屋敷の、どの家にも、塀の内側には、背の高い立派な樹が植わっていることに、写真を撮っていて気がつきました。
大野庄用水に沿った土塀にも、こも掛けがしてありました。この用水を川に沿って歩いていくと、金沢駅にほど近いところに出ます。
用水に沿って歩くと、とても歩きやすく感じるので、年に1、2度はこれをやっています。
香林坊の東急スクエアには門松がありました。正月出かけたのは初めてだったので、立派な門松を目にしたのは初めてのような気がしました。
8000歩ほどの散歩でしたが、足腰が軽く感じられ、金沢市の中心地を見ながらの気持ちのいい散歩でした。
2020年のさいさきは良好でした。